表参道イルミネーション2023いつまで?点灯時間や場所・混雑状況を紹介

暮らし

冬の風物詩にもなっている東京都の表参道イルミネーション

毎年表参道では、冬の空気の透き通った季節になると、約150本の欅の木に90万球ほどのLED電球が飾られます。

表参道のイルミネーションは、東京都のイルミネーションの中でも、ひときわ有名な観光スポットにもなっており、優しい幻想的な灯りが私たちの心も温かくしてくれますね。

今年も表参道イルミネーションが楽しみです♪

この記事では、

  • 表参道イルミネーションの開催期間はいつからいつまで?
  • 表参道イルミネーションの点灯時間や開催場所は?
  • 表参道イルミネーションのおすすめスポットは?
  • 表参道イルミネーションの混雑状況や交通規制は?

など、表参道のイルミネーションに関する内容についてご紹介していきます。

なお、表参道イルミネーションが開催されている場所の近くで、冬限定で「青の洞窟」と呼ばれる名所イルミネーションスポットがあります。

そちらも同日に行かれたい方も多いと思いますので、そちらの情報も併せて紹介します。

今年、表参道のイルミネーションや青の洞窟へお出掛けに行きたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

表参道イルミネーションの開催期間はいつからいつまで?

表参道イルミネーションは、毎年『12月上旬』から『12月年末』まで約1か月間で開催されます。

2023年の開催日時についての具体的な発表はまだありませんが、昨年2022年、表参道イルミネーション2022の開催期間は、2022年12月1日(木)~29日(木)でした。

※低木のみ、2022年12月1日(木)~2023年1月5日(木)とお正月まで延長されていました。

そのため、今年2023年の表参道イルミネーションについては、2023年12月1日(金)~29日(金)』(低木は1月5日まで)の開催なのではないかと予想しています。

また、表参道イルミネーションの表参道イルミネーションの近くで開催されている「青の洞窟のイルミネーション」にも立ち寄りたいという方も非常に多いと思います。

こちらに関しては、昨年は2022年12月8日(木)~25日(日)』までの18日間でした。

青の洞窟は、表参道よりも1週間遅め~クリスマスまでと少し短めの期間の開催になります。

両方のイルミネーションを見に行きたいという方は、青の洞窟のイルミネーション開催の日程に合わせて、お出かけの予定を計画されるのがおすすめです。

表参道イルミネーションの点灯時間は何時から何時まで?

表参道イルミネーションは、例年、日没~22時までの点灯となっていますので、今年も同様の時間帯に点灯されることが予想されます。

点灯開始時間については、日の沈み具合によって多少のばらつきがあるようです。

昨年は点灯初日の12月1日は、17時45分頃に点灯したようですが、その後は16時半頃に点灯していました。

また、イルミネーションは22時までとされていますが、実際はもう少し早めに終了するようです。

21時半頃までイルミネーションが楽しめると考えておくと良いと思います。

なお、青の洞窟のイルミネーションの点灯時間に関しては、『17時~22時』となっていますので、表参道イルミネーションと時間帯はほぼ同じになります。

表参道イルミネーションの開催場所やおすすめスポットは?

表参道イルミネーションの場所はどこからどこまで?

表参道イルミネーションは、JR原宿駅から表参道駅間神宮橋交差点から表参道交差点までの場所で行われています。

地下鉄「明治神宮前駅」は原宿駅ととても近いので、「明治神宮駅」から降りても、表参道イルミネーションを楽しむことができます。

おすすめの歩き方

表参道は、表参道駅側から下る道になっていますので、おすすめの歩き方としては、

表参道駅→表参道ヒルズ→JR原宿駅(明治神宮前駅)方面
表参道駅→東急プラザ表参道→JR原宿駅(明治神宮前駅)方面

です。

ゆっくり歩いても、20分から30分で楽しむことができます。

「イルミネーションをくまなく楽しみたい!」という方は、表参道駅→表参道ヒルズ→東急プラザ表参道→JR原宿駅の順に周ると、表参道イルミネーションをスムーズに楽しむことができると思います。

おすすめスポットは?

おもはらの森

明治神宮前駅を出てすぐに、東急プラザ表参道原宿6階の屋上テラス「おもはらの森」があります。

「おもはらの森」は誰でも利用できるパブリックスペースで、例年可愛らしいクリスマスツリーやオーナメントが飾られています。

昨年は、11月上旬から、「星降る森」をコンセプトに、動物のイルミネーションが装飾されていました。

場所が6階に位置しているので、表参道イルミネーションを上から観ることも出来ます。

今年のイルミネーションがどのようなものになるのか、楽しみですね!

◎オモハラ・クリスマス・イルミネーション
2023年の予定はまだ発表されていませんが、2022年の日程が参考になります。
点灯期間:2022年11月3日(祝)~12月25日(日)
点灯時間:17時~22時(※16時からアッパーライト点灯)

表参道ヒルズ

表参道ヒルズでは、天井にバルーンが飾られており、クリスマスツリーの装飾がとても魅力的ことで有名で、素敵なクリスマスツリーを見ることが出来ます。

こちらも昨年11月中旬の11月16日からクリスマス12月25日まで開催されていたので、今年も同様であれば一足先にイルミネーションを楽しむことができます。

そして、表参道ヒルズは、「11時~23時」と日中から点灯しているので、表参道イルミネーションが点灯する前にこちらで買い物やお茶を楽しむのもおすすめです。

青の洞窟

青の洞窟のイルミネーションは、表参道のイルミネーションとは雰囲気が変わり、メインカラーが「青」のイルミネーションとなっており、非日常の雰囲気を楽しむことができます。

青の洞窟のイルミネーションの開催場所は、

代々木公園ケヤキ並木通り(約300m)
・渋谷公園通りの「西武渋谷店周辺~渋谷区役所周辺まで」(約500m)

になります。

原宿や表参道からは徒歩10~15分程度になりますので、とても近いですので、ぜひ両方のイルミネーションを楽しまれてください。

表参道イルミネーションの混雑状況や交通規制は?

表参道イルミネーションが賑わうのは、点灯時間18時から20時の間です。

道幅が広く、それほど大混雑することはありませんが、やはり土日やクリスマスに近い日程になると混み合ってきます。

混雑を避けたい方は、12月上旬や20時以降に来ることをおすすめします。

また、道路上の交通規制は行っておりませんが、昨年は混雑対策を理由に、歩道橋の通行規制が入っていました。

表参道には、歩道橋3か所あります。

原宿駅前と表参道ヒルズ前、表参道駅出口です。

そのうちの、「表参道ヒルズ前」・「表参道駅出口」の2か所の歩道橋が、開催期間中は利用できない可能性が高いので、ご注意ください。

まとめ

表参道イルミネーション2023は、例年通りであれば、

日程:12月1日(金)~12月29日(金)(※低木のみ1月上旬まで)
点灯時間:日没から22時まで

で開催されるのではないかと予想されます。

具体的な点灯時間については、初日の点灯式18時前、初日以降16時半頃点灯開始し、表参道駅からJR原宿駅までの欅や低木に、シャンパンゴールドのLEDライトが装飾されると思います。

道自体は広いですが、点灯開始時間や土日、クリスマスの近い日程は混雑しますので、気を付けてくださいね。

また、表参道イルミネーションには、表参道ヒルズや東急プラザ表参道原宿店など道中に楽しめるおすすめスポットや、近隣には名所イルミネーションの「青の洞窟」があります。

ぜひそちらも楽しんでみてください♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました。